護法少女ソワカちゃん第16話・注釈 †護法少女ソワカちゃん第16話の注釈のページです。
火車 †仏教では、悪事を犯した亡者を乗せて地獄に運ぶとされる、火が燃えている車のこと。 -遇々 †イギリスのバンド、カジャグーグーのもじり。
偶々(たまたま)にも掛けているのか。 偽りの故郷(マイホーム) †リクルート社の不動産・住宅情報サイト「SUUMO」のCM『夢のマイホーム編』のもじりか。詳細不明。 タイトル絵 †『となりのトトロ』の猫バスが元ネタ。額に丰(サイキッククロス)が描かれている。 刀 †ソワカちゃんの構えているのは「火車切(火車斬り)」と号される刀か。 冒頭シーン †『魔法少女まどか☆マギカ』のエンディングが元ネタ。 寺の門をくぐり抜けると †『揵闥婆城奇譚』のセルフパロディ。 二笑寺 †昭和初期、東京深川に実在した二笑亭が元ネタ。 そこは見慣れた眺めの場所~ †2Dドット絵のRPG風。kihirohito氏のブログでこのゲームが実際に配布されている。 彼岸の花 庭の隅に咲く †第5話の歌『夢の曼殊沙華』でも登場した彼岸花。 思い出は草葉に翳る †パパのTシャツに書かれている文字「KLB」はブラジルの3人ユニット「KLB」が元ネタか。 やがて雲が立ち籠め †伝承によると火車が現れる際には暗雲・雷鳴を伴うことが多いようだ。 墨瓦臘泥加(めがらにか)な空に変わる †メガラニカは、かつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のことで、「墨瓦臘泥加」はその漢字表記。 雲間から野辺送りの使いが †野辺送りは死者を火葬場または埋葬地まで見送ること。 火を噴いてやって来る †変わり果てた姿のOZA式列車。ちなみに中国語で「火車」は蒸気機関車を意味する。 厭邪鬼来迎 †「邪鬼」「来迎」とも仏教用語だが経典などからの引用ではなさそう。 而今此三界 †「今此三界」は法華経譬喩品第三からの引用。 死流転々 †「生死流転」という仏教用語のもじり。 雲雷鼓掣電 †「雲雷鼓掣電」は法華経観世音菩薩普門品第二十五からの引用。 摩訶業々 †『マッハGOGOGO』が元ネタ。「摩訶」「業」とも仏教用語。 彼蓮華蔵界 弥陀願々 †「彼蓮華蔵界」は浄土思想で説かれる「彼岸」「蓮華蔵世界」のことだろう。 紅蓮を纏う毛深い妖魔 †リクルート社の不動産・住宅情報サイト「SUUMO」のマスコット、スーモが元ネタ。 図書館の回想シーン †ソワカちゃんが返却したのはアレイスター・クロウリー『法の書』。 おもむろに膨れる袈裟羅(けさら)と婆裟羅(ばさら)~ †謎の生き物、「ケサランパサラン」の呼び名には、梵語「袈裟羅・婆裟羅」(けさら・ばさら)が語源という説もあるらしい。 ダメだょ 寺が燃えちゃうょ †さすが現役JK。小書きの「ょ」をどう発音しているのか知りたい。 天を焦がす瞋恚(しんに)の焔(ほむら)が †「瞋恚」は仏教用語で怒りの煩悩のこと。三毒(貪瞋癡)の一つとされ、しばしば炎に譬えられる。 霊験思念(ジャストアイデア) †要は「思いつき」のこと。「さかなさん」「寿司屋」「KLB」が脳裏に過ぎったようだ。 漢字リミットブレイク †リミットブレイクはゲーム・FF7で採用されたシステム。 その力の臨界超える †五文字までしか出せないはずのクーヤンが! クーヤンの漢字の出し方 †ロシア構成主義のアーティスト、ロトチェンコへのオマージュか。 聳え立つ逆奈辺(さかなへん)の忌垣が †「奈辺」は「どの辺」、「どこ」の漢語的表現。もちろん魚偏に掛けている。 冷蔵庫! 冷蔵庫! †「れいぞうこ」は「れいこぞう」のアナグラムでもある。 うわあああ †全裸に赤い顔、首のロープ、尻の胡瓜など、パパの殺された姿とそっくり同じだ…… ラストシーン †ドラマ『ツイン・ピークス』に登場する赤い部屋(レッド・ルーム)が元ネタ。 |