* 護法少女ソワカちゃん第16話・注釈 [#oed3345d] [[護法少女ソワカちゃん第16話:http://sowaka.s-dog.net/ep16.html]]の注釈のページです。~ 漏れ・間違いなどお気づきの方は、[[こちら:http://sowaka.s-dog.net/comment.html]]でご指摘いただけると助かります。 #contents **火車 [#id2bca65] 仏教では、悪事を犯した亡者を乗せて地獄に運ぶとされる、火が燃えている車のこと。~ さらにそれが転じて、葬式や墓場から亡骸を奪う妖怪として受容された。~ 化け猫や魍魎などの妖怪とも習合し、文献や伝承にも多く登場する。([[参考URL:http://www.geocities.jp/izumikawauso/ronbun/kasha.html]])~ 葬儀の際に猫の魔避けとして遺体の枕元に刃物を置く風習もそれらの伝承に由来するようだ。~ ~ **-遇々 [#yc60892b] イギリスのバンド、[[カジャグーグー:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%BC]]のもじり。 偶々(たまたま)にも掛けているのか。~ ~ **偽りの故郷(マイホーム)[#rdc4a72c] リクルート社の不動産・住宅情報サイト「SUUMO」のCM『[[夢のマイホーム編:http://www.youtube.com/watch?v=TXCbfJcR9I4]]』のもじりか。詳細不明。~ ~ **タイトル絵 [#o5ca5c09] 『となりのトトロ』の猫バスが元ネタ。額に丰(サイキッククロス)が描かれている。~ 黒瓜に召喚された化け物との構図は[[この場面:http://sowaka.s-dog.net/photo/catbus.jpg]]だろう。~ なお前述した通り、火車は猫の妖怪とも伝えられている。~ また「実はトトロ=死神だった」という有名な都市伝説もある。~ ~ **刀 [#p8eee9a6] ソワカちゃんの構えているのは「火車切(火車斬り)」と号される刀か。~ 多田三八郎や松平近正など火車を刀で斬ったという伝承は多い。~ ~ **冒頭シーン [#p2db6d77] 『魔法少女まどか☆マギカ』の[[エンディング:http://sowaka.s-dog.net/photo/magia.jpg]]が元ネタ。~ 光の中に居るのはおなじみのこけしだろう。シルエットだと鍵穴にも見える。~ ~ **寺の門をくぐり抜けると [#o40d715f] 『揵闥婆城奇譚』のセルフパロディ。~ ~ **二笑寺 [#w1972b5c] 昭和初期、東京深川に実在した[[二笑亭:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E7%AC%91%E4%BA%AD]]が元ネタ。~ 後に精神病人に入院させられることになる家主・渡辺金蔵が、自ら設計して大工に指示を出し建てさせて個人住宅。~ 精神科医・式場隆三郎によってまとめられた『二笑亭綺譚』を通し、奇怪な建造物として広く知られてるようになった。~ ~ **そこは見慣れた眺めの場所~ [#c293b574] 2Dドット絵のRPG風。[[kihirohito氏のブログ:http://blog.livedoor.jp/kihirohito/archives/51084572.html]]でこのゲームが実際に配布されている。~ ~ **彼岸の花 庭の隅に咲く [#dbdc97ce] 第5話の歌『夢の曼殊沙華』でも登場した彼岸花。~ [[第5話:http://sowaka.s-dog.net/ep5_notes.html#o8e7d2a7]]の注釈でも述べたが、浄土思想ではお彼岸=春分・秋分の日に彼岸と此岸が「二河白道」によって結ばれると説かれている。~ ~ **思い出は草葉に翳る [#z77526fb] パパのTシャツに書かれている文字「KLB」はブラジルの3人ユニット「[[KLB:http://willie.cocolog-nifty.com/que_tal_este/2005/04/klb.html]]」が元ネタか。~ 描かれているのは大麻の葉っぱ。黒、赤、緑、黄色という配色は[[ラスタカラー:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E9%81%8B%E5%8B%95#.E3.83.A9.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.BB.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.83.BC]]と呼ばれる。 ~ **やがて雲が立ち籠め [#i6bec5b1] 伝承によると火車が現れる際には暗雲・雷鳴を伴うことが多いようだ。~ ~ **墨瓦臘泥加(めがらにか)な空に変わる [#rd8aa13a] [[メガラニカ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%82%AB]]は、かつて南極を中心として南半球の大部分を占めると推測された仮説上の大陸のことで、「墨瓦臘泥加」はその漢字表記。~ 暗い雰囲気の文字ばかりで構成されているために使われたのだろうと思われる。~ ~ **雲間から野辺送りの使いが [#bb81ecb8] 野辺送りは死者を火葬場または埋葬地まで見送ること。~ ~ **火を噴いてやって来る [#l7fecb33] 変わり果てた姿のOZA式列車。ちなみに中国語で「火車」は蒸気機関車を意味する。~ ~ **厭邪鬼来迎 [#q0313ad5] 「邪鬼」「来迎」とも仏教用語だが経典などからの引用ではなさそう。~ ~ **而今此三界 [#r6278dd3] 「今此三界」は法華経譬喩品第三からの引用。~ 欲界・色界・無色界の三界を炎に包まれた家に譬える「[[三車火宅の譬え:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%8F%AF%E4%B8%83%E5%96%A9]]」が説かれている。~ ~ **死流転々 [#s921ca5d] 「[[生死流転:http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E7%94%9F%E6%AD%BB%E6%B5%81%E8%BB%A2/m0u/]]」という仏教用語のもじり。~ ~ **雲雷鼓掣電 [#v38fc9d5] 「雲雷鼓掣電」は法華経観世音菩薩普門品第二十五からの引用。~ 一般には[[観音経:http://www.saikoji.net/lectures/kouzavol2-20.html]]とも呼ばれる箇所で、雷が鳴り響いても観音力を念じれば(念彼観音力)、その功徳によって難から逃れられると説かれている。~ ~ **摩訶業々 [#sf40358d] 『[[マッハGOGOGO:http://www.youtube.com/watch?v=cPR45cBkRq4]]』が元ネタ。「摩訶」「業」とも仏教用語。~ ~ **彼蓮華蔵界 弥陀願々 [#x63d6d2e] 「彼蓮華蔵界」は浄土思想で説かれる「彼岸」「蓮華蔵世界」のことだろう。~ 「弥陀」=阿弥陀仏の立てた「[[願:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%8D%81%E5%85%AB%E9%A1%98]]」によって、望む衆生は全て彼の浄土に往生できると説かれる。~ ~ **紅蓮を纏う毛深い妖魔 [#s4426ce4] リクルート社の不動産・住宅情報サイト「SUUMO」のマスコット、[[スーモ:http://suumo.jp/edit/kyotsu/suumo_fan/]]が元ネタ。~ 黄色の小さな方はスモルというキャラで、スーモの想像上の子供だそうだ。([[スーモの相関図参照:http://suumo.jp/edit/kyotsu/suumo_fan/chart/]])~ ~ **図書館の回想シーン [#p421c810] ソワカちゃんが返却したのはアレイスター・クロウリー『[[法の書:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E6%9B%B8]]』。~ 妖魔辞典の左頁には惨痢王が載っている。~ ~ **おもむろに膨れる袈裟羅(けさら)と婆裟羅(ばさら)~ [#pd175a5e] 謎の生き物、「[[ケサランパサラン:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%B3]]」の呼び名には、梵語「袈裟羅・婆裟羅」(けさら・ばさら)が語源という説もあるらしい。~ ふわふわした白い毛玉で餌を与えると成長する、など様々な伝承がある。~ ~ **ダメだょ 寺が燃えちゃうょ [#ga187aed] 小書きの「ょ」をどう発音しているのか知りたい。~ さすが現役JK。小書きの「ょ」をどう発音しているのか知りたい。~ ~ **天を焦がす瞋恚(しんに)の焔(ほむら)が [#wbb88c31] 「瞋恚」は仏教用語で怒りの煩悩のこと。三毒(貪瞋癡)の一つとされ、しばしば炎に譬えられる。~ ~ **霊験思念(ジャストアイデア) [#f00d6d77] 要は「思いつき」のこと。「[[さかなさん:http://blog.livedoor.jp/kihirohito/search?q=%A4%B5%A4%AB%A4%CA%A4%B5%A4%F3]]」「寿司屋」「KLB」が脳裏に過ぎったようだ。~ ~ **漢字リミットブレイク [#r4d8c343] [[リミットブレイク:http://ex-potion.com/ff7/limitbreak.html]]はゲーム・FF7で採用されたシステム。~ 敵の攻撃を一定受けると、通常の攻撃の代わりに特殊なリミット技のコマンドが使用可能になる。~ ~ **その力の臨界超える [#o9e3d0d7] 五文字までしか出せないはずのクーヤンが!~ ~ **クーヤンの漢字の出し方 [#sc21709f] ロシア構成主義のアーティスト、[[ロトチェンコ:https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B3&hl=ja&safe=off&rlz=1C1GTJA_jaJP403JP408&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=X5pyUI2UAs3omAWhyoGYBw&ved=0CC0QsAQ&biw=1920&bih=965]]へのオマージュか。 **聳え立つ逆奈辺(さかなへん)の忌垣が [#i4470772] 「奈辺」は「どの辺」、「どこ」の漢語的表現。もちろん魚偏に掛けている。~ 「忌垣」は神社などの神聖な場所に巡らされた垣のこと。~ ちなみに節分の[[柊鰯:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8A%E9%B0%AF]]やカサゴ・オニオコゼの干物など、一部の魚を魔除けに使う習俗もある。~ ~ **冷蔵庫! 冷蔵庫! [#sa067bd6] 「れいぞうこ」は「れいこぞう」のアナグラムでもある。~ 『[[小林賢太郎テレビ:http://www.amazon.co.jp/dp/B004GGSTD4]]』でも同様のネタが使われていた。~ ~ **うわあああ [#e33d15fb] 全裸に赤い顔、首のロープ、尻の胡瓜など、パパの殺された姿とそっくり同じだ……~ ~ **ラストシーン [#adf4cd4c] ドラマ『[[ツイン・ピークス:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9]]』に登場する[[赤い部屋(レッド・ルーム):http://www.youtube.com/watch?v=B0CGzPaJUOE&t=2m27s]]が元ネタ。~ 何処に存在するとも知れぬ謎の空間で、過去・現在・未来が混然として同居しているとされている。~ ~