天刑執行御神体バルドソドル・注釈 †天刑執行御神体バルドソドルの注釈のページです。
天刑執行 †天刑は天が下す刑罰のこと。道教では雷神が天刑の執行者とされてきたようだ。 御神体 †神道において礼拝の対象とする神聖な物体のこと。 バルドソドル †『チベット死者の書』として心理学者ユングに紹介されたチベット仏教の経典。 イントロ †超時空要塞マクロスOPの間奏(この1:25くらい)へのオマージュ。 皇紀2xxx年 †皇紀は神武天皇の即位を紀元とする日本の紀念法。 謎の霊的エネルギーが帝都東京を破壊した †例のマサカドインパクトである。 一部を除いて †ご存知、パパたちの結界によって守られた西日暮里。詳しくは『再生と法滅のあいだ』を参照。 その時この世に生を受けた †ベルトコンベアだろうか? 何故か銭湯で見かけるケロリンの洗面器も運ばれている。 利美藤カオル †サンバイザーを被る姿は『キテレツ大百科』の主人公・キテレツを思い出させるが、 特殊な能力 †ゆで卵と生卵の見分け方としては、平らな場所で卵を回してみる方法が有名。 ナグモ博士 †元ネタ不明。昔芝居で使ったキャラらしい。 丸木戸(助手) †名前はマルキ・ド・サドに由来。 漆原さん(パート主婦) †こちらも元ネタ不明。昔芝居で使ったキャラらしい。 正義のための実験台に †解剖台の描写は、アンドレ・ブルトンが『シュルレアリスム宣言』で引用した 有為意棒(ういいスティック) †任天堂のゲーム機「Wii」のコントロールスティックが元ネタ。 これでそれをあれするのだ †指示代名詞ばかりだが何となく分かる。 元アイドル †「風呂垢なめ子」の名前は、日本の妖怪「垢なめ」と、女性漫画家・コラムニストの辛酸なめ子が元ネタか。 元教師 †おなじみのネタキロイド。 元有機野菜を作ったりする平和を愛する自然派ミュージシャン †音楽家の喜多郎がモデルだろうか?? 三人の意識不明重体のパワーをここに結集だ †バルドソドル初號機 †『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する人型兵器・エヴァンゲリオン初號機が元ネタ。 バルドソドルの体について †『護法少女ソワカちゃん10話その2』で登場した壁。 狂気の宗教団体・ドクガ †ドクガとデブヌル男についてはソワカちゃんシリーズの『噫無常』を参照のこと。 ロボを動かす原動力は †ここで初めてバルドソドルがロボットであることが明示された。 NUU(ヌー)と名付けた何だか †どう見てもヌーメンだが「におってー」の台詞は今作品ではまだ無い。 化学の結婚 †研究所の激文に書かれている「化学の結婚」はヴァレンティン・アンドレーエが著した本の書名に由来。 研究所にしょっちゅう顔出す達子は †利美藤カオルと同じく、MICの一人。 近所の美少女 デレなきツンデレ †コメントでも度々突っ込まれてる通り、それはただの「ツン」ではないか。 斧(カルタリ)が地を揺らす †「カルタリ」はチベット仏教の法具の一つ。煩悩を断ちきると謂われる。 やつらがそいつをくらえば/それは痛いとかいう問題を超えている †歌詞もバルドソドルの動きも素晴らしい。 博士の語る正義は果たして疑う余地の無いものか †ナグモ博士のポーズは『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する碇ゲンドウのパロディ。 |