護法少女ソワカちゃん第1話(その1)・注釈 †
護法少女ソワカちゃん第1(その1)の注釈のページです。
動画のコメント、mixiソワカちゃんコミュ、2chソワカちゃんスレなどを
参考にさせていただきました。ありがとうございました。
漏れ・間違いなどお気づきの方は、こちらでご指摘いただけると助かります。
波浪!!ソワカちゃん花まつり †
「波浪」は英語の挨拶「ハロー」に掛けてる。
これからソワカちゃんたちに訪れる「波乱」と「流浪」の暗喩かも知れない。
「花まつり」は釈迦の誕生を祝う灌仏会の通称。毎年4月8日に行われる。
ソワカちゃんの誕生(=第1話)を祝う「御詠歌」の題として相応しい。
タイトルシーン †
背景はチベットの国旗に由来。
2008年4月現在、中国政府によるチベット人虐殺を非難する象徴でもある。
選挙カー †
「真言興国」のスローガンは、日蓮の四箇格言の「真言亡国」へのアンチテーゼ。
シンボルの五芒星は陰陽道で安倍晴明判紋と呼ばれる魔除けか?
「公明党・日本共産党・中国共産党 非推薦」は、「真言興国」及び
冒頭のチベット国旗=中国政府批判に掛けているものと思われる。
スクラップ&スクラップ! †
2007年の東京都知事選挙に立候補した外山恒一の政見放送が元ネタ。
ドクター中松 †
本名・中松義郎。自称天才発明家。
都知事選や参院選に頻繁に立候補しているが、毎回色物扱いの泡沫候補で終わっている。
又吉イエス †
本名・又吉光雄。自称・唯一神、イエス・キリスト。世界経済共同体党の代表。
沖縄県知事選や衆参院選に立候補するも、やはり泡沫候補のまま全て落選。
過激なポスターの文言が2chなどで話題になり、WEBでの知名度だけは高い。
ジェロ・ビアフラ †
本名・エリック・ブーシエ。アメリカのミュージシャン兼政治活動家。
自称・無政府主義者(アナーキスト)で、アメリカ緑の党の活発なメンバーらしい。
政治的変革の名の下に市民の抵抗と悪ふざけを主張する。
奥崎謙三 †
本名も奥崎謙三。自称・神軍平等兵。元日本兵のアナーキスト。
昭和天皇にパチンコ玉を撃ったり(天皇パチンコ事件)、
ポルノ写真に天皇一家の顔写真をコラージュしたり(天皇ポルノビラ事件)など、
過激な反天皇活動で有名。2005年没。
摩睺羅伽(まごらか)女学院 †
摩睺羅伽(まごらか)は仏法を守護する八部衆の一つ。
蛇頭または大蛇の鬼神だったが、仏教に帰依して音楽の神となる。
真言密教では胎蔵界曼荼羅の外金剛部院北方に配せられる。
隕石で壊滅 †
隕石墜落による校舎壊滅は『魁!!クロマティ高校』が元ネタか。
小林よしのり『おぼっちゃまくん』にも同様のネタがあるらしい。
隕石のデザインはウルトラ怪獣の「ブルトン」(画像)がモデルか?
那由他(なゆた)ラッキー †
那由他(なゆた)は仏教に由来する数の単位の一つ。
10の39乗、60乗、72乗、112乗など諸説あり、単に「莫大な数値」という意味合いが強い。
「メガ」や「テラ」を頭に付けて表現を強調する2ch語のパロディかも知れない。
あるいは超ラッキーの「超」を「兆」に掛け、さらに大きい数にした造語か。
ソワカ 品がなくってよ †
『エースをねらえ!』のキャラクター・竜崎麗香、通称「お蝶夫人」がモデル。
服装の色使いは防火ロイド・亞北ネルを参考にしてるのだろうか。
長すぎるネクタイは棋士・加藤一二三九段が元ネタという説あり。(参考画像)
略してオトポジ †
Music Japan TVがかつて製作していた音楽番組「音ポジ」に掛けていると思われる。
DS版スペランカー †
スペランカーは洞窟を探検するアクションゲーム。
通常のゲームでは考えられないシビアな落下判定で有名。
主人公は膝程度の高さから落ちて死ぬ最弱のゲームキャラクターとして知られる。
いわゆる「クソゲー」扱いされるが、これらの点を愛するコアなファンも多い。
パパがビジネス終えて帰って来たら †
パパ遺稿集に詠んだように、サラリーマン的に仕事をこなしているのだろうか。
持ってるバッグは「PUMA」ならぬ「KUMA」のようだ。
北海道に実在するジョークブランドらしい。
週間食事当番表 †
ソワカちゃん、クーヤン、パパの顔は磁石になってるのか?
週に5日も食事を担当するソワカちゃんは偉い。
パパの額の「パ」の字にも注目。
羯諦(ぎゃてい)羯諦(ぎゃてい)波羅羯諦(はらぎゃてい) †
サビの歌詞は般若心経の最後の陀羅尼の部分に由来。
背景も般若心経の経文、そのものである。
ソワカちゃんのダンスはゲーム『アイドルマスター』の振り付けが元ネタ。
背後で踊っているのは『千々石ミゲル友の会』の面々。
オタ芸(ヲタ芸)と呼ばれるアイドルファン独特の激しい踊りを踊っているようだ。(参考動画)
クーヤンはスケート靴を履いて「眼球たん」をリードしている。
波羅僧羯諦(はらそうぎゃてい)菩提(ぼじ)ソワカちゃん †
「ソワカちゃん」は般若心経の陀羅尼の結語「薩婆訶」に掛けている。
なお、般若心経は実際の真言宗でも重視されている経典のひとつ。
空海は般若心経の注釈書『般若心経秘鍵』を著している。
苗字だったら長いよね †
経文に由来する長い名前という点で、古典落語『寿限無』を想起させる。
それにしてもクーヤンの苗字が謎だ。
何かが横切った †
明らかにヌーメン。「今見た?」の部分が可愛い。
(間奏) †
クーヤンが遊んでいたゲーム『スペランカー』のBGMの引用。
頭に象さん如雨露(じょうろ) †
振付師・ラッキィ池田の「ラッキィ池田ルック」が元ネタか。
パパの背中を流すためのシャワー代わりかも知れない。
野菜ソムリエ †
正式には「ベジタブル&フルーツマイスター」。
昭和ももんじゃ氏の『ゴボウ少女ソワカちゃん物語』を意識してるかも…?
ドリトス †
ジャパンフリトレー株式会社が販売するトルティアチップス。
黄色いパッケージなのでナチョ・チーズ味と思われる。
通販の五鈷杵(バジュラ) †
オープニングの広告で申し込んだ品か。通常の通販商品から光線が出るとは思えないが…。
隅田川の土手で早速練習 †
西日暮里から隅田川までは割りと近い。
クーヤンのアレ †
「麺」の文字は昨夜の具なしナポリタンの材料か?
いつか役に立つ時が来るのかな †
破壊力が強力すぎ。
土手の右側から現れるのは『愛される犬』に登場する少年と犬。
それとも応援してくれるかな †
立ちション避けにしては、鳥居の絵がずいぶん高い位置にある。
ただ、11話のマロのアレを考えると妥当かも知れない。
科学の限界も画力も超えて †
『みくみくにしてあげる』の歌詞「科学の限界を超えて」に掛けているのか。
画力云々は作者独特のご謙遜。
ソワカちゃんとクーヤンの踊りは『パタリロ』の「クックロビン音頭」が元ネタ。
キルユー☆ †
1番の「ラブミー☆」は分かるが。
天狗のお面をかぶった一人の怪しい男 †
1話の頃から側にいたとは…。
作者さんが2chのソワカちゃんスレに現れてファンと交わした約束、
「次回作は天狗をフィーチャー」という要望に応えてくれたものと思われる。
ジャスコ †
初音ミク『メルト』の替え歌『ジャスコ』のほのめかしか…?