護法少女ソワカちゃん第15話・注釈 †護法少女ソワカちゃん第15話の注釈のページです。
ソワカちゃん地獄変 †ソワカちゃんの衣装は「地獄太夫 悟道之図」が元ネタ。 Per me si va ne la città dolente, ... †ダンテ『神曲』地獄篇第3歌の冒頭に登場する「地獄の門」に記された銘文。 タイトルシーン †ギターはキリークの梵字を象っている。 焔魔を憐れむ歌 †ローリングストーンズ「悪魔を憐れむ歌」(Sympathy for the Devil)が元ネタ。 自己紹介させてください/私はお寺の子です †ローリングストーンズ「悪魔を憐れむ歌」の歌詞のもじり。
巨大な門 †オーギュスト・ロダン作「地獄の門」。ダンテ『神曲』を題材にした作品。 冥土の旅の一里塚を集めています †室町時代の禅僧・一休宗純(或いは一休に近しい遊女・地獄太夫)が詠んだ歌に由来。
一級河川アケローン川 †一級河川は一級水系に係わる河川で、国土交通大臣が指定した河川。 一つ積んでは父(パパ)のため †「賽の河原地蔵和讚」の引用。 二つ凍原(ツンドラ)の大地よ †「積んでは」と「ツンドラ」を掛けた洒落。 三つ醜い浮かれた鬼が †ドラマ『桃太郎侍』の台詞「三つ醜い浮世の鬼を」のもじり。 スカッと地獄! ツィクロンB †大村昆がオロナミンCドリンクを掲げる大塚製薬のホーロー看板が元ネタ。 謎肉入り カレー的な何か †OZA式列車の機関車両にもあった看板。 この川の向こうには †現世と冥界を隔ててるとされる三途の川。 チケット六文 †売り場に立つのは奪衣婆。三途の川の渡し賃として六文(銭)を持たない亡者から衣服を剥ぎ取るとされる。 1インチ=1.2文 †1インチは2.54cm。1文の長さは寛永通宝の一文銭の直径2.4cmとされる。 スイカ †JR東日本などで導入されているICカード・Suicaが元ネタ。 ご詠歌 †ご詠歌は、仏教の教えを五・七・五・七・七の和歌と成して旋律=曲に乗せて唱えるもの。 善人なをもて往生をとぐ/いはんや悪人をや †『歎異抄』の引用。悪人正機説として知られる浄土真宗開祖・親鸞の思想。 怪しうこそ物狂ほしけれ †吉田兼好『徒然草』からの引用。
この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ †冒頭でも引用されていた、ダンテ『神曲』の「地獄の門」に記された銘文。 阿傍羅刹 †地獄の獄卒である阿傍と羅刹とを併称したもの。牛や馬などの頭を持つ牛頭鬼・馬頭鬼がよく知られる。 曲がりくねった道 †後半の歌詞にも引用されている「トミノの地獄」の「暗い地獄谷七曲り」の箇所を彷彿とさせる。 断崖 †崖の前にあるのは鋼鉄の処女。『賭博覇王伝零』に登場する「鏖の魔女」を連想させる。 そわか ぜんぱたーんを ためすのだ †第1話その4で登場した「どなたですか?」の人。「走り屋 何彦」で使われたドット絵タイプ。 02010 †ヌーメンのセリフ「におってー」の語呂合わせ。また、西暦2010年にも掛けている。 37564 †8話の「大きなサイズだと一つだけ」の文字「鏖(みなごろし)」が伏線だったとは!? ニセソワカ略してニワカ †ついに登場した主人公の偽物キャラ。
手下となって加勢するのは/餓鬼道に落ちた小坊主 †餓鬼道は14話でも触れられた六道の一つ。 共に旅に出た仲間が今や/漢字をぶつけてくる †ぶつけた漢字を跳ね返される辺りはいつものクーヤンぽい。 地獄は一定すみかぞかし †『歎異抄』の引用。元の文は「いずれの行も及び難き身なれば、とても地獄は一定すみかぞかし」。 無間地獄はひとつみち †西条八十「トミノの地獄」の引用。
鳥黐地獄 †1話その2の「口からネバネバしたなんか出す攻撃」を思い出す。 炎を吐く冥府の鬼 †「トミノの地獄」の「姉は血を吐く、妹(いもと)は火吐く」を連想させる。 ケケケ… †ニセソワカ唯一のセリフ。いかにも敵役っぽい。 闇が腐臭を放つその口を開く †スイカが爆弾(?)だったとは。 蓮の花 †浄土の表現か? ダンテの『神曲』は地獄を経て煉獄・天国へ至る旅だったが、それを踏襲してるのか。 「お寺」「お寺?」 †怪しげな雰囲気を漂わせる二胡堂寺。次回が気になる。 |