護法少女ソワカちゃん第2話・注釈 †護法少女ソワカちゃん第2話の注釈のページです。
胎海(はらわだ) †「わだ(わた)」は海を意味する古語。ただし「胎海(はらわだ)」という単語で検索しても、 赤き-をめぐりて †小説家・稲垣足穂の『赤き星座をめぐりて』のもじりか。(同タイトルの全集) タイトルの場面 †位牌の戒名は「クーヤン居士」。 パチモン †偽物のこと。語源は、大阪弁のパチる(盗む)→パチったもん(物)→パチモン、という説が有力らしい。 クーヤンのことかーっ!! †「アレ? マダイタノカ マヌケナヤツダ」は、たぶん「クーヤンのこと」ではないと思う。 とりあえずこいつを呪法で倒した後 †瞬殺…。クーヤンが食われる前に倒せば…。 惨痢王の体内めぐり †京都・清水寺に祀られている大随求(だいずいぐ)菩薩の胎内めぐりを全体のモデルにしていると思われる。 大随求(だいずいぐ)菩薩について †大随求菩薩は、あらゆる人々の求めに随って願いを叶えるとされている菩薩。 ナビ男 †地図検索サービス・ナビタイムのテレビCMが元ネタ。うざい。 とごしぎんざ †「のどごし」と戸越銀座商店街を掛けているのだろうか。 八百井 †男性同性愛を題材にした女性向けジャンル、いわゆる「やおい(801)」に掛けている。 明石区レコード †アカシックレコードの駄洒落。 東北の歌姫 アンジェラ・アキ・竹城 †シンガーソングライター・アンジェラ・アキと山形出身のベテラン女優・あき竹城のフュージョン合体。 粘着系VOCALOID・管尾マク †酒に酔って取るに足らないことを繰り返ししゃべり続けることを表す慣用句「管を巻く」に掛けた洒落。 通行人 †水木しげるの定番キャラ「サラリーマン山田」っぽい。 似顔絵 †リトルグレイ(宇宙人)にしか見えないが、クーヤンの特徴は一応つかんでいる。 間奏 †ギターはGibsonのフライングV。マイケル・シェンカーモデルのカラーリングらしい。 ドラッグの売人 †ファッションセンスは浜田省吾を彷彿とさせる。 造反有理 †「革命無罪!」とともに中国の文化大革命で紅衛兵が連呼したスローガン。 常考(じょうこう) †2ch用語。「常識的に考えて」の略語。 自動改札の人 †お笑いコンビ・バカリズム(現在は解散しソロ活動中)に「影の仕事」という同様のネタがあるらしい。 乙彼(おつかれ) †2ch用語。「お疲れ」の当て字。 電車の乗客たち †右手最奥は明らかに『銀河鉄道999』のメーテル。 車窓からの眺め †赤血球、血小板、白血球などが見受けられる。 ゆんゆん行くよー †DTMソフト『jamバンド』のギター担当キャラ・弦巻マキの口癖「ぎゅんぎゅん行くよー!」のもじり。 胃駅 †たぶん胃液の駄洒落。 光輝いてるハラの種子 †梵字「ハラ」は大随求菩薩の種子字。腹とハラの駄洒落かも知れない。 クーヤンはすでに溶けてた †なぜクーヤンが胃に向かったのかは不明。 失意のズンドコ †山田邦子がネタにしていた「恐怖のズンドコ」に由来。 その後どうしたのかは まるで覚えていない †背景はミャンマーにあるカクー遺跡(カックー遺跡)のストゥーバ(卒塔婆)か。 気がつけば出口に立ってた †光に向かっていく絵が映画「CUBE」のラストシーンに少し似ている。(参照動画、5:45くらいから) 私が出てきた穴が何だったのかは †*。 考えないようにする †諦観に満ちたソワカちゃんの表情が素晴らしい。 オレの墓の前で泣かないでください †アメリカ発祥の詩「Do not stand at my grave and weep」と、その日本語訳「千の風になって」のパロディ。 ByeNara †「バイなら」は「バイバイ」と「さようなら」を合わせた造語。 |