護法少女ソワカちゃん第5話・注釈 †護法少女ソワカちゃん第5話の注釈のページです。
未成年は般若湯飲んじゃダメよ †般若湯(はんにゃとう)はお酒のこと。飲酒を禁止されていた僧侶の隠語。 曼珠沙華 †和名は彼岸花(ひがんばな)。春分・秋分の日の前後、まさにお彼岸の頃に咲く赤い花。 夢の- †山口百恵『曼珠沙華』…とミスリードさせといて、二葉あき子『恋の曼珠沙華』(昭和25年)のもじりか。 お彼岸について †「彼岸」はサンスクリット語「パーラミター(波羅蜜多)」の漢訳「到彼岸」に由来する。
この浄土思想が日本古来の太陽信仰や祖霊崇拝と結びつき、お彼岸の風習が定着した。(参考) ある日炊飯ジャーをふと開けてみたらば †お彼岸に、クーヤン供養のおはぎを作るため、餅米でも炊いてたのだろうか? クーヤン西方浄土より復活 †炊飯ジャーはお盆の釜蓋朔日(かまぶたついたち)=「地獄の釜が開く日」からの着想だろうか? クーヤンのポーズ †阿弥陀如来の九品来迎印がモデルか。しかし右手はFxxKのジェスチャーにしか見えない。 BRAND-NEW クーヤン †B系ファッションは、転落事故後に復活して卍ラインというバンドを組んだ俳優・窪塚洋介がモデルか? ららら その能力がパワーアップ †アニメ『鉄腕アトム』のポーズと、その主題歌のフレーズ「空をこえてラララ 」のパロディか。 ゴシック体も出せるようになった †実体化した文字の明朝体・ゴシック体の実用的な差は不明。 ららららー るらるらーの場面 †RPG『ファイナル・ファンタジー』シリーズの戦闘画面のパロディ。 ミスハワイ †夫婦漫才師・暁伸・ミスハワイの奥さんの方。1998年没。 ナウマク・サマンダバザラダン・カン †不動明王の真言、不動明王一字咒。アイコンからすると黒魔法らしい。消費MP10。 ミミカラシルガデテル †漢字「中耳炎」よる攻撃。MP20を消費するが、与えるダメージは微小。 自分でよそえよー †川柳「居候、三杯目にはそっと出し」に掛けていると思われる。 ハブ酒 †猛毒を持つハブを泡盛に漬けたお酒。どうも作者は沖縄が好きらしい。 どろりとした- †チョーヤ梅酒のCM、「さらりとした梅酒」のパロディ。 -で乾杯 †しつこいようだが、お酒は二十歳を過ぎてから。 ソワカちゃんのポーズ †漫画『おそ松くん』に登場するキャラ・イヤミのギャグ「シェー」が元ネタ。 クーヤンのポーズ †漫画『嗚呼!花の応援団』の主人公・青田赤道のギャグ「クエックエックエーッ!」が元ネタか? 例のあの人もお祝いに駆けつけた †二日酔いのクーヤンが額に張ってるのは、たぶん冷えピタ。 そんなもん貰ってホントにうれしいか †参考資料・木彫り熊の所有率に関するアンケート。 畢生 †【畢生】ひっ‐せい … 一生を終わるまでの期間。一生涯。終生。「―の大事業」「―の大作」 枕詞はピロートークではない †「枕詞」…短歌で特定の語の前に置いて、語調を整えたりある種の情緒を添える言葉。特に意味は無い。 茜さす †「茜さす」は「日」「昼」「紫」「照る」「君」などに掛かる枕詞。 まろん †第6話でアウスラ学園校長として使った名前「けもの道まろん」はマローラモの雅号だったのか? スライドショー †フランス(エッフェル塔)→エジプト(ピラミッド)→ケニア(キリマンジャロ)。 遊園地 †もちろんサンリオ・ピューロランドがモデル。 クーヤンてば何で怒ってるの? †第2話で自分を殺めた敵、惨痢王を思い出したのだろう。 らんらんるー †ドナルドが嬉しい時についやってしまう、という「ランランルー」が元ネタ。
檀家だー 隠れろー †法事・法要の他、お寺のために浄財(お金)を供出してくれる檀家は、いわばお得意様。 秋の月夜に †お彼岸の頃は中秋の名月…十五夜の季節も近い。 パパが見守ってくれてると感じた †お彼岸には、ご先祖様に感謝しましょう。 おんあみりたていぜいからうん †阿弥陀如来の真言。浄土系の宗派では南無阿弥陀仏と唱える。 にゅにゃにゃみかなくせかてろやんたなへなちゅぬくぇ †『オジャパメン』へのオマージュと思われる。言葉の意味は全く不明。 牛に跨るソワカちゃん †第3話でも牛に跨る姿が見られたが、大威徳明王がモデルかも知れない。 最近めっきり涼しくなったよね †「暑さ寒さも彼岸まで」という諺に掛けている。 二胡堂寺 †「二胡堂」はニコニコ動画の略称「ニコ動」の洒落。ちなみに二胡は中国の弦楽器。 お賽銭これっぽっちかよ †パパを失い、弟分を養う少女にとっては切実な問題である。 庭に咲く赤い曼珠沙華 †ちなみに曼珠沙華は有毒な植物としても有名。 最後に登場するヌーメン †時間的な制約…第8話とか第5話とか…を受けない、 |