東京レクイエム・注釈 †
東京レクイエムの注釈のページです。
動画のコメント、mixiソワカちゃんコミュ、2chソワカちゃんスレなどを
参考にさせていただきました。ありがとうございました。
漏れ・間違いなどお気づきの方は、こちらでご指摘いただけると助かります。
東京レクイエム †
「レクイエム」は死者を弔うミサのために作られた鎮魂曲のこと。
本作品は廃墟と化した東京へ捧ぐ鎮魂歌なのだろう。
テーマソングを流しながら観光地を巡るスタイルはサザエさんのOPを髣髴とさせる。
タイトルやイントロ・曲調などは藤山一郎『東京ラプソディ』へのオマージュかも知れない。
タイトルシーン †
バックは大漁旗の満艦飾。漁場は東京湾だろうか。
はとバス †
実際のはとバスでも貸切ツアーは可能らしい。
捕獲網はマロがリモコンで操作してるようだ。
西日暮里 †
以下、西日暮里から東京を時計回りに巡るコースを進む。
乗客はソワカちゃん・クーヤン・マロ・麗子・檀家夫妻・他女子二名(摩睺羅伽女学院の同級生か?)。
乗車シーンではクーヤンが運転席に座ってるが、次のシーンでは後ろの席に移動してる。
さすが普段は無人で自走している野良バスだけのことはある。
上野 †
上野動物園の動物が野生化したのだろう。まるでサファリパークだ。
絶滅危惧種のパンダも繁殖してるようだ。1話その1で隅田川に死体が流れてたのはそのせいか。
もしや8話の黒寿司で使われてたネタも本物のパンダだったのかも知れない。
遠くに見えるのは恐らくマルイシティ上野。
電奇梵唄会奉納ソワカちゃん雑文祭の参加作品『恋虹』の上野の描写を参照。
浅草 †
浅草寺の雷門。
両国 †
両国国技館。女性の土俵立ち入りを制止する人ももはや居ないのだろう。
麗子のコスチュームはキューティーハニーが元ネタ。
グラウンド・ゼロ †
「グラウンド・ゼロ」は核爆発など巨大な爆発の爆心地のこと。
広島・長崎へ投下された原爆の爆心地を指すことが多い。
同時多発テロで崩壊したNYのWTC跡地は、それを連想させたため名付けられたらしい。
本作品ではマサカド・インパクト(核融合爆発?)の爆心地・東京ビッグサイトを指すようだ。
記念写真には浮かばれない怨霊が…。
レインボーブリッジ †
運転席のマロのサムアップが良い。
バスが分断された橋を飛び越えるシーンは映画『スピード』が元ネタか。
電波塔 †
正式名称・日本電波塔、通称・東京タワー。
強力な磁場が発生してるのか、檀家さんの眼鏡が浮いてる。
イオンクラフト(リフター)を連想させるが、たぶん関係ない。
ハチソン効果かも知れない。
国会議事堂 †
『噫無常』で半壊した様は既に見た通り。
マロ・クーヤンは女子には分からない連帯感をまた味わってるらしい。
空虚 †
皇居。「皇居に向かって敬礼」は鳥肌実の玉砕スーツに書かれた文言の一つ。
「皇居」を「空虚」と呼ぶのは第9話の地図と同じくロラン・バルト『表徴の帝国』に由来。
東京ドーム †
水道橋にある東京ドーム。ここが「魂の独我論的救済教」の本拠地だったらしい。
渋谷 †
「109」と「ハチ公像」。第9話で登場。
都庁 †
西新宿に聳え立っていた東京都庁舎が横様に倒れている。
地平線に富士山が見えるとは…。
ソドム †
元は新宿・歌舞伎町か。志村ー、後ろ後ろ!
愛と夢の東京 †
背景は般若心経。パンダの群れに跨るクーヤンは『明日のジョー』で矢吹丈が少年院を脱走するシーンが元ネタ。
間奏 †
晴れと雨の変わり方が激しい。普段から天候は荒れ狂ってるのだろうか。
池袋 †
クーヤンがつまずいたのは「いけふくろう」。
JR池袋駅東口地下にあり、待ち合わせの目印に使われる。
スガモプリズン †
東池袋の巣鴨刑務所跡地に建てられたサンシャインシティ。
落ちてきたのは生誕一周年を祝う「くす玉」だろうが、色や割れ方が頗る個性的だ。
『遊☆戯☆王R』に登場するカード「邪神アバター」が元ネタという意見もある。